シングルマザースキル

シングルマザースキル!子供とのお風呂①

子どもとのお風呂を
成長と共に振り返る…

今や小学生になった
兄弟…

そういや
産まれたときから

まはろん
まはろん
気をつかったな…

と思うのが【お風呂】

そんな【お風呂事情】
成長に合わせて
振り返ります。

プラスチックの
淡い記憶…ベビーバス

子どもとの【お風呂】
まずは【ベビーバス】での
【沐浴】から。

私が幼い頃は
プラスチックで出来た
確かペンギン模様の
淡く色あせた様なブルーの
【 ベビーバス】だった。

自分が洗ってもらった事は
もちろん覚えはないけれど、

その【使い古し】
ベビーバスを使って
飼っていた【犬】
洗ってあげていたので
知っている。

空気を入れて使う
ベビーイエローのベビーバス

長男が産まれる前の
【出産準備】の時期に、

元だんなさんのお父さんが
ベビー爪切りと一緒に

これ、
ウチの最近産まれた
末っ子のお古だけど
使っていいよ!

と持って来てくれたのが
空気を入れるタイプの
【ベビーバス】

イメージするならば
プールで使う【浮き輪】
素材と同じビニール。

男女ともに好まれる
ベビーイエローのベビーバス。

長男はこれで
出産後、
帰宅しての1ヶ月は
キッチンで【沐浴】

今思うと
なぜ【キッチン】だったのか。

確か、

まはろん
まはろん
シンクの蛇口が
【シャワータイプ】
引っ張って使えて
【お湯】
溜めやすいから…

【キッチン】での
【沐浴】を選んだ様な
気がする…

美容師の元だんなさんは
【シャンプーのプロ】だが
お風呂の床に
ベビーバスを置くと

前かがみになるので
痛めていた【腰】
かばう意味もあり、
【キッチン】だった様な
気もする。

空気式ベビーバスの
メリット・デメリット…

空気さえ入れれば
本体は【軽い】

必要ない時は
空気さえ抜けば
【場所を取らない】

そんな【メリット】があり

まはろん
まはろん
ステキな
ベビーバスを頂いた!
さすが経験者!
よく知ってる!

ただ使い始めて
すぐに【世知辛い世の中】
垣間見るような、
【デメリット】
浮かび上がって来た。

いくら【軽く】ても
お湯を張ると【重い】

そんなこと、
見ただけで、
考えただけで
わかる!!!!

そうお思いの方も
いらっしゃるかと
存じますが、

困ったのは
お湯を【捨てる】時。

ご丁寧に、
【底】
空気を抜く為の
フタ付きの【穴】がある。

浮き輪を膨らます時に
最後にギュッと押し込む
あのフタ付きの【穴】と同じ。

フタを外し、
キッチンカウンター上の
ベビーバスを少しずつずらし、

キッチンの【シンク】
全体の【3分の1】ほどを
出すことで
ドバーッとお湯は排出。

たしかに【簡単】

ただし、
ついつい忘れがちなのが、
周りは空気を入れた
【ビニール】であるという真実。

お湯の排出と共に
重さはなくなり、
ふいにバタン!と
シンクに全体が落ち込み
辺りは【水浸し】となった。

それだけではない…

お湯を溜めるという事は
溜まるだけの【高さ】
必要になる為、
ベビーバスには
高さがある。

キッチンの高さは、
カウンターを【基準】
包丁で物を切りやすい高さ。

お腹辺りの高さだから
【物理的には】
ベビーバスまでの高さは
(背の高さにもよるが)

肩よりは【低く】
使えそうに感じる。

しかし現実には、
そこに【赤ちゃん】が入り、
全体を【片手で】支えつつ、

もう片方の手で
ガーゼを使い優しく
体を拭ってあげる…

終わったら終わったで、
お湯を受けた
赤ちゃんの体は
服を脱がせた時点より
【重く】

ベビーバス以上に
【持ち上げて】出して
タオルの中に…

沐浴は
理想は大人2人がラク!

夫婦で協力しあえるなら
【難なく】こなせるが、

時間の関係で
どちらか1人しかいない場合
だいぶん【重労働】

まぁ…
プラスチックのベビーバスに
しっかりお湯が入っていて

重いその浴槽を
持ち上げて
お湯を流す事を
考えると
いくぶんか
楽だと思います。

次男が産まれるまで
空気を抜いて【保管】して
また使ったので

兄弟2人とも
そのベビーバスで
育った事になります。

まはろん
まはろん
お風呂については
まだまだ続きます…
シングルマザースキル!子どもとのお風呂②ベビーバス卒業! 長男のお風呂デビュー! 【沐浴】にも慣れた 病院から帰宅しての 1ヶ月。 【1ヶ月検診】後からは、 【...
RELATED POST

COMMENT

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください