シングルマザースキル

シングルマザースキル!連絡帳活用法

生活に合わせた
コミュニケーション

保育園や幼稚園は
先生と親をつなぐ、
【連絡ノート】

小学生になると
子供が自分で
手書きして、

先生と親、
そして子供本人をつなぐ、
【連絡帳】

学童でも
【専用のノート】があり
先生とのやりとりを
して過ごします。

私はこのノートを
カナリ重視して
【活用】しています。

出来事把握して
返事もこまめに。

もちろん、
基本的には
保育園や幼稚園では、
その日の子供の状況を
先生から
書いてもらうため。

書いて貰い
それを確認した時点で
必ず【サイン】をしますが、

そこで伝えたい事があれば
必ず忘れない内に
そこに記載したり、

スペースが足りない時は
メモやお手紙を添えて、
記載することを
徹底していました。

まはろん
まはろん
明日、
お迎えの時に
声掛けて
聞いてみようかな?

というのでは、
ついつい
【忘れて】しまいがち…

お迎え時には
持ち物の確認や、
会った人との挨拶、

もしかしたら
声をかけたい先生は
他のことをしていて
ちょうど良く
お会いする事さえ
難しい可能性もある…

そもそも
お迎え前の
仕事中にゴタゴタして
お迎え時には
頭の中は
白紙状態かもしれない…

そんな日々の
【イレギュラー】
しっかり予知するならば、

気になった事は
気になった時に
すぐ対処!!!

それが、
連絡帳に
返事を直接
記載する【理由】です。

しかも
連絡帳は
毎日更新され、
続いていくもの。

ページを振り返る
事さえできる…

そう考えると、
やりとりを
一通り書く事で

まはろん
まはろん
あっ!!
あの話…
どうなったっけ?
相談したような、
しなかったような…
そういや、
この疑問、
前にも相談した
気がする…

などと履歴を
振り返ることができる…

ネタが詰まっているのが
やりとりを交わした
連絡帳なのです。

急ぐことは電話で、
スピードに合わせて活用。

もちろん、
怪我などの
【緊急】を要するコトは
すぐ繋がる【電話】
活用もオススメです。

ただ、
フルタイムで働く
シングルマザーには、

職種により、
仕事の合間で連絡が
出来るか否かによって、

活用できる幅も
限られてきます。

忘れ物の相談や
宿題の相談、
もらったお手紙や
プリントなどの相談なら、

翌日また、
連絡帳を確認して
解決する!

という流れが
ちょうどいい具合
だったりするのです。

宿題チェックでのつまずき、
連絡帳記載がオススメ!

最近では

宿題は提出前に
家で1度、
親が確認してから…

と言う学校が
多いのではないでしょうか?

【宿題チェック】
現役の小学生時代から
遠く離れた親たちには

案外、
【記憶を辿る】ような
大変なこともあります。

まはろん
まはろん
この問題、
どうやって
解くのが正解?
この回答、
この書き方で
大丈夫だっけ?

そんな疑問は
どんどん
湧いてきて
当然です。

そんな時は、
躊躇せず、
連絡帳に
【先生へ】
一言、

お手紙の要領で
聞いてみるのが
解決への糸口!

私たちが習った頃と
今、現在、
子供たちが習っている事が
同じ内容でも、
書き方や考え方が
変わっている部分もある…

先生が教えるのは
子供たちだから
親から聞きすぎるのは
手間がかかり
良くないですが、

宿題チェックをして
学校に子供が持参する事で
先生も丸つけ時の
負担改善につながる…

なら、
何度も同じ間違えを
したままの子がいるより、

一度手間ですが、
親が連絡帳で
詳細を確認することで、

次に同じ問題で
子どもがつまづいた時、

間違いなく、
現在習っているやり方で
解き方を導ける!

これは双方に
【メリット】だと
思います。

お知らせ欄の疑問も
連絡帳記載で解決!

例えば、

お手紙3枚

と子どもたちが
連絡帳に書いて
帰ったにも関わらず、

ランドセルから
出てきたお手紙は
2枚…

まはろん
まはろん
残り1枚は
どこへいってしまったの?

そんな時、
もちろんまずは、

ランドセルなどの
子供の所持品を
しっかり確認。

・連絡帳の他のページ
・教科書の隙間
・連絡袋の中
・ランドセルの奥
・ランドセルのポケット部

そういった部分を
親子でしっかり
探します。

他には、
ランドセルを開いた
その場の周辺も
探します。

・飛んでいってないか?
・他のものに紛れていないか?
・引き出しなどに片付けてないか?
・間違えてゴミ箱にないか?
・郵便物などに紛れてないか?
・着替えた服に紛れてないか?

まさか…
という事が無いよう、
親子でしっかり
探します。

それでも出てこない…
という時は、

焦らず、
イライラせず、
連絡帳を
【頼り】ましょう!!!

まはろん
まはろん
親子で出来ることは
しっかりしたのですから
あとは素直に
聞けばいいのです。

時間が早ければ、
直接、

学校に電話して確認したり、
ママ友にラインで相談したり、
子供に取りに向かわせたり…

そんな方法も
早期解決で
オススメですが…

私の場合は
電話時間は難しかった…

フルタイムで
定時は18:20、

18:30までに
次男のお迎えに行って、

買い物をして、
帰宅は19:00過ぎが
ほとんど…

そんな状況の私には
そこから宿題チェック、
連絡帳チェックしていて、
何か問題に気づくには
20:00過ぎなんて
毎日のこと…

片付けや掃除、
洗濯や晩御飯…

帰宅後は
バタバタと
やる事だらけで
電話するには
夜分遅すぎる…

土日の行事も
仕事で出れない日も多く、
ママ友も少なく、

特に連絡を
取りやすい、
そんな時に
相談出来るような
身近なママ友は
いませんでした。

必然的に
【連絡帳活用】
1番気負いせず!
1番楽に!

まはろん
まはろん
学校と繋がる、
方法だったのです。

聞いてみると
案外結末は笑える…

現に、
お手紙が1枚足りず、
探しても見つからず…

時間も時間、
相談するママ友おらず、
連絡帳へ記載…

いつもお世話になっております。
今日、お知らせ欄に、
『お手紙3枚』とありましたが、
◯◯と◯◯の2枚のお手紙は
持ち帰っておりますが、
探してもあと1枚がありません。
こちらで無くしたなら、
お手間をかけてしまい
申し訳ないのですが、
明日余分を頂けないでしょうか?
もし、余分がなければ、
内容だけ教えていただければ
ありがたいです。
よろしくお願い申し上げます。

そんな感じの一言を
連絡帳の空きスペースに
添えました。

翌日の連絡帳には
先生からのお返事が。

お手紙の件ですが、
確認すると、
前の席の子が
後ろに回し忘れ
一緒に持ち帰って
いたようでした。
今日は連絡袋に
入っています、
ご確認ください。

そう、
実際には
お友達のお家に…

まはろん
まはろん
こんなこと
良くありますよ!

他にも、
学童から帰ると
帽子が無い…
水筒が無い…

お迎え時に
気づける事も
ありますが、

バタバターっと
帰ってしまうと
よくあるミス…

ただ忘れただけ
のこともあれば、
他のお友達が
間違えて
持って帰ってることも
よくありました。

帰宅すると、
帽子がありませんでした。
名前は書いてありますので、
ありましたら
是非保管願います。

そんな一言を
その時すぐ
書いておけば、

翌日には
戻ってきていることが
ほとんどでした。

うちの子たちが
通っていた学童は

1〜2年生だけで
100人以上在籍しており、

まはろん
まはろん
持ち物の間違いなんて
残念ながら
良くありました。

人には間違いはある!
反省はするが引きずらない!

人間、
誰でもミスはある。

だからこそ、
気付いた時、
【その瞬間】
大事だと
思います。

忘れないように
【メモ】をするのは
基本中の基本!

ミスじゃなくても、
わからないことは
すぐに聞く!

忘れないように、
聞く準備として、
メモをする。

例えば、

宿題に出ていた
算数のプリントの◯番ですが、
途中の式はいらないと
本人は言っていますが
私が習った頃は
途中に式を入れていました。
教科書は確認したのですが、
見当たらず…
お手数ですが、
教えて頂きたく存じます

そんな一言も
ありなのです。

その場所として
【連絡帳】
しっかり活用するのを
オススメします。

懇談会では
よく連絡帳の話に…

連絡帳に
分からないことを
よく記載するのもあり、

連絡帳に
色々書いてくださるので、
お家での宿題確認などの
様子を垣間見れて
寄り添ってるのが
よくわかります!

そんな嬉しい一言を
先生から頂くことも
ありました。

子供と親、
二人三脚で、
これからも
頑張っていけるように

連絡帳活用しつつ
取り組んでいきたいです。

RELATED POST

COMMENT

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください