春会期のみの
沙弥島へ来てみました♪
【春会期】のみの
沙弥島への旅、
前編は【屋外展示】の
2つのアート作品を
ご紹介しました…

続いて屋内展示も
満喫していきます…
【ソラアミ】を横目に
進んでいくと
【屋内展示】へ
続きます…
▼入り口には
なぜか【パンダ】が…
【靴を脱いで】
建物内へ進むと、
たまたま
【イベント日】だった様で、
【お茶会】が
行われており
大行列でしたが、
私たちは
それを横目に
【パラパラ漫画】のような
作品のお部屋へ…
▼実際に触って
楽しむことが
出来る作品たち…
実際に作品がある
【島々】をテーマに
パラパラ漫画が
楽しめます…
お邪魔した
【沙弥島】の
パラパラ漫画を
動画で撮りました♪
↓↓↓
どの作品も
【ほっこり】する
絵と内容に
癒されます…
ここからは
最後のスポットまで
また歩きます…
▼途中気になる
【キリンさん】に
びっくり…
(笑)
そして辿り着くのが
また【浜辺】…
▼実際に入れる
【船】のアート。
▼近づくと
【迫力】が凄い!
▼まだまだ
【製作中】のようで
仕上がりが楽しみ♪
▼そして
同じ場所に
【廃校】があり、
そちらも
【アート会場】に…
▼こちらも実際に
乗って楽しめる
【シーソー】の作品。
▼3台あり、
【カラフル】で
目立ちます!
シーソーの
【持ち手部分】に
マイクが付いていて
喋りかけると
【シーソー】から
【声】が聞こえます。
電子系の日本語と
外国語も…
【Siri】に近い
感じでした。
【校舎の中】にも
作品がある為、
靴を脱いで入ると、
▼【フードクラブ】
と言うアート作品が
【教室】に…
▼【実験施設】の
イメージになっていて
実験途中感が…
名前の通り、
【食にまつわる】
実験なので、
▼理科室よりは、
【家庭科室】のような…
▼部屋の棚も
興味ある実験道具…
▼【白衣】もあり
本格的でした。
そして
ここからは
校舎の中を進み
【暗め】の
アート展示へ…
係りの方から、
暗い中の進み方の
説明を受けて
入ります…
▼お子様には
暗くて少し
【怖い】かも…
▼でも
怖いものはなく、
ライトで照らされる
アートを見ます。
▼途中、
椅子に座って
展示を見る場所もあり。
水の音が特徴的な
アートで癒されます…
▼雰囲気変わって、
月と砂漠のような…
▼【映像作品】もあり
世界観がすてき…
▼最後の部屋は…
▼【柿本人麻呂】さんの
唄とともに…
▼【船の上の月】が
印象的…
これで
【グルっと】
沙弥島アートを
一周しました。
今回、残念ながら
開始前と雨天で見れないものも…
今回、
グルっと盛り沢山で
見て廻れたのですが
実は5/1からの
【大岩オスカール】は
見れませんでした…
そして雨のため
【八人九脚】は
断念しました。
しかし、
【大岩オスカール】は
以前の瀬戸芸で
他の島で体験、
【八人九脚】は
瀬戸芸会期外に
瀬戸大橋記念公園にあり
見たことがあり、
結果です♪
お山を登ったり、
船に乗ったり、
シーソーに乗ったり…
【子連れ】でも
充分楽しめる内容に
子どもたちと
一緒に来れて
良かったなぁ♪
と感じました♪