出産後の生活
【産褥期】と呼ばれる
出産後1ヶ月。

実母がお仕事後に
我が家に寄ってくれて、
ご飯や買い物、
子供の世話など
手伝ってくれることで、
無事、安心して、
過ごしていました。
…が、
家族のみの生活に戻ると、
そこは相手が
どこまで歩み寄ってくれるのか
それにより状況が変わります。
難易度UP産後生活
帰りが今までより
一段と【遅い】だんなさん…
帰って来たら来たで、
【出かけて】いくだんなさん。
産まれたての赤ちゃんと3歳児の
2人を連れてのお買い物は
当時なかなか【難易度】が高く、
だんなさんにお買い物を頼むものの、
なかなか首を縦に振ってくれず…
叶ってやっと
【牛乳と食パン】…
お互いの気持ちはどんどんすれ違っていき、
【加速スピードMAX時】だったかもしれません。
もはや、
時々買って帰ってくれる…
それだけでも有難く…
キレないようにご機嫌伺いしつつ、
お買い物をお願いするたび、
心の余裕も
どんどん無くなっていきました。
とうとう怪しくなってくる…
そんな中も、
帰ってきたと思ったらゲームし続け、
私たちが寝静まると
ソーッと出掛けるだんなさん。
そして私たちが起きる少し前に、
またまた
ソーッと帰ってくるだんなさん。
絶対に、怪しい…
探偵ごっこSTART
そんなに怪しくなってくると、
家事育児に大変な状況の
私にも没頭できる事が…
そう、
【浮気の証拠集め】
もはや必死!
よくネットでも見かけるような
【彼氏やだんなさんにしてはいけない○○】
に出てくる代表的行動!
【携帯CHECK】もお構いなく、
欠かしません!!!
これまたネットでよく見かける
【浮気を疑ったら、ココを調べろ!】
系の記事を読み漁り、
探偵ごっこ絶頂期!
だんなさんが
いびきをかいて寝ている隙を見つけては
こそこそ動き回り、
写真などの【証拠集め】
この繰り返しから
どんどん心は離れていきました…
もう既に
戻れない所まで
来ていたハズ…
だからこそ、
その【理由】を、
確固たる【理由】を、
捜し求めていたのかもしれません…
事情聴取スタート
元々キレやすい性格のだんなさん。
つきつめると勿論キレる。
会話無くなる。
居なくなる…
そう、【悪循環】
THE親不孝、THE親のすねかじり
買い物もお願いしがたい毎日…
自分でお買い物に行こうにも
産まれたての赤ちゃんと3歳児…
2児を連れてのお買い物。
長男にトイレ!って言われたら?
次男おむつ替えの時、長男は?
どっちかがぐずりだしたら?
いや、むしろ…
両方がぐずりだすかも…
想像するだけで
スーパーから足は遠のくばかり。
そしてやっとの思いで手に入った
【牛乳と食パン】メインで日々をしのぐ
【探偵】もどきの私に気づいてしまった実母。
救済措置として、
実家に子供たちもろとも、
連れて帰ってくれました。
この頃から、
離婚調停成立までを
【人生の底】だと
ずっと思っていました。
こんなつらい事は無い!
そうしたのは【自分のせい】でもありますが、
そんな【正常】な考え1ミリもなく…
そう、耐えるんだ!
耐え抜くんだ!
そう考えながら
過ごしぬきました。